
- セイモアスキー場 2025年4月22日(火)満開
- 木場潟 2025年4月18日(金) ほとんど葉桜
- 加賀市天然記念物 荒谷神社シダレザクラ群 2025年4月17日(木)
- 石川県樹木公園(石川県白山市三宮町)2025年4月16日(水)満開・散り始め
- 鶴来浄水場(白山市)2025年4月16日(水)満開
- 白山比咩神社(白山市三宮町) 2025年4月16日(水)満開
- 天狗橋てんぐばし (白山市鶴来)2025年4月16日(水)散り始め・葉桜
- 金劔宮(白山市鶴来)宮 2025年4月15日(火)満開から散り始め
- 石川県教育センター(金沢市高尾町)2025年4月14日(月)桜の絨毯
- 高橋川(野々市市)2025年4月14日(月)散り始め〜葉桜
- 禄剛埼灯台(珠洲市)2025年4月12日(土)散り始め
- 道の駅 狼煙(珠洲市狼煙町)2025年4月12日(土) ほぼ満開
- 西方寺 珠洲コミュニティバス停(珠洲市)2025年4月12日(土)満開
- 小屋おやダム(珠洲市宝立町)2025年4月12日(土)ほぼ満開
- 時國家 本家上自国家(輪島市町野町)2025年4月12日(土)満開
- 白山神社(輪島市名舟町なふねまち )2025年4月12日(土)散り始め
- 輪島市深見町 2025年4月12日(土)満開
- 竜ヶ崎たつがさき灯台周辺の桜(輪島市輪島崎町)2025年4月12日(土)満開
- 春日神社付近の川沿いの桜(加賀市八日市) 2025年4月11日(金)満開から散り始め
- う川古代桜広場(小松市)2025年4月11日(金)満開から散り始め
- 犀星のみち 右岸側(金沢市中川除町なかかわよけまち)2025年4月8日(火)
- 陸上自衛隊金沢駐屯地さくら鑑賞会(金沢市野田町)2025年4月09日(水)満開
- 桜橋(金沢市幸町)2025年4月8日(火)満開から散り始め
- 清川町地蔵尊(金沢市清川町)2025年4月8日(火)満開から散り始め
- いしかわこども交流センター(金沢市法島町)2025年4月8日(火) 満開から散り始め
- 金沢城ライトアップ(金沢市丸の内)2025年4月7日(月) 満開から散り始め
- 兼六園けんろくえん(金沢市兼六町)2025年4月7日(月) 満開から散り始め
- 動橋川フラワーロード(加賀市動橋) 2025年4月7日(月)満開から散り始め
- 大聖寺川(加賀市大聖寺) 2025年4月7日(月) 満開から散り始め
- 熊坂川の桜並木(加賀市大聖寺) 2025年4月7日(月)満開から散り始め
- 金沢市民芸術村 2025年4月5日(土)五分咲きから七分咲き
- 金沢駅周辺
- 主計町周辺(金沢市主計町)
- 卯辰山公園(金沢市)
- 伏見川(金沢市)
- 北陸大学(金沢市太陽が丘)
- 宝達川周辺(石川県羽咋郡宝達志水町)
- 手取川右岸公園周辺(白山市)
- 川北町桜づつみ(石川県能美郡川北町)
- 能美市ヘルスロード
- ハニべ巌窟院(小松市立明寺町1)
- 十二ヶ滝(小松市布橋町)
- 千恵子桜(小松市松岡町)
- 桜に関するblog
セイモアスキー場 2025年4月22日(火)満開

満開の桜がありました。

除雪された雪がまだ残っていました。

涼しくて、雪解け水が流れている川が綺麗でした。
木場潟 2025年4月18日(金) ほとんど葉桜
写真を撮る気も起きなかった。。。
加賀市天然記念物 荒谷神社シダレザクラ群 2025年4月17日(木)

真っ暗な道路を通過して、道は合っているのかな。。。?と、不安になる頃、ライトアップの光が漏れて、桜が揺れています。神社を守り続けてきた枝垂れ桜群、背が高くて素敵に揺れていました。
真ん中よりの右下の桜は葉桜になっていましたが、樹齢の大きな桜はピンク色で綺麗でした。寒い日だったので数日、持ってくれたらいいな。
石川県樹木公園(石川県白山市三宮町)2025年4月16日(水)満開・散り始め
金沢市が葉桜になった頃、満開を迎える樹木公園の桜。

まだ花見をできていないという方はぜひ。

綺麗に手入れされた芝生があり、楽しいと思います。

今日も、ワンコや小さなお子さんが、楽しそうにしていました。

樹木には、表札がついていていろんな樹木を楽しむことができますよ。
鶴来浄水場(白山市)2025年4月16日(水)満開
鶴来浄水場周辺には、桜がぽんぽん咲いています。

仕事帰りに撮影に行くと、太陽が沈んでしまう。。。

杉林、桜、棚田、稲で、白山市の四重奏。

隠れた名所、里山的風景のなかの桜って綺麗だね。ピンクと緑のコントラストがいい。山の向こうの地球影もいいグラデーションです。
白山比咩神社(白山市三宮町) 2025年4月16日(水)満開

今日は、天気が良くて桜がキラキラ。このバランスの良い桜、まるで松のような美しい形。手入れがいいですね!!!

雨の日の日没直後、薄暗かった。

寒いので、まだ桜は散っていないようだった。
天狗橋てんぐばし (白山市鶴来)2025年4月16日(水)散り始め・葉桜
上流の桜は、ぽんぽこぽんの満開

2025年4月5日(土)午前中は晴れていて、たくさんの人が、お花見に来ていました。シートをひいて日向ぼっこ、チェアに座ってウトウト、春の陽気に包まれてみなさん楽しそうでした。

天狗橋から、上流の方へ続く桜並木ですが、上流の方は(十八河原)全然咲いておりません。開花どころか蕾です。下流から順番にこれから咲いてくるのでしょうね。下流からお楽しみください。

↓ここからの写真は、過去に撮影したものです。

川の方に駐車場があるので、車を停められます。

県道157号線は、くるまがビュンビュン通り過ぎて行きますので、くれぐれも事故などにはお気をつけください。お手洗いもあり、お花見されてる方もいます。
金劔宮(白山市鶴来)宮 2025年4月15日(火)満開から散り始め

護国の英霊 天津彦火瓊瓊杵尊 菅原道真 大山咋命 少彦名命などなど、名だたる神神?が祀られています。いろんな願いが叶いそうな素敵なところであります。

駐車場の桜も綺麗です。
石川県教育センター(金沢市高尾町)2025年4月14日(月)桜の絨毯
高尾城跡から見下ろす桜も大変見事なのですが、満開のタイミングで訪れることができず残念です。

その代わり、見事な桜の絨毯に立ち会えました。雨などで固まっている感じはしたけど、こんなにピンク色した花びらがばらけずに溜まって絨毯を作り出すなんて、すごいなと思いました。

毎年、安定して綺麗に咲く教育センターの桜。今年も綺麗だったろうなあ。
高橋川(野々市市)2025年4月14日(月)散り始め〜葉桜

出勤時に通る道。いつも綺麗に咲いていた。もう散り始めてしまったね。なんだか寂しいなあ。
禄剛埼灯台(珠洲市)2025年4月12日(土)散り始め

珠洲へ遊びに行ったら必ず立ち寄りたい灯台です。

ここから見る海は絶景です。
公園は、手入れされている芝生と満開の桜で満ちていました。

とってもいいところですよ。

森には、水仙のお花畑と満開の桜があります。

椿もまだ蕾をつけているものもあって、たくさんのヒメオドリコソウとつくしが仲良くしてました。
道の駅 狼煙(珠洲市狼煙町)2025年4月12日(土) ほぼ満開

珠洲市の仮設団地です。道の駅にお手洗いがありますが、水を大切に。住民の方も利用されていると思うので綺麗に使いましょう。桜満開で、とっても綺麗です。
西方寺 珠洲コミュニティバス停(珠洲市)2025年4月12日(土)満開

ピンク色の綺麗な桜。
小屋おやダム(珠洲市宝立町)2025年4月12日(土)ほぼ満開

この形状のダムを見て、ピンと来た人もいるのではないでしょうか?はい、ロックフィルダム形式のダムです。石川県には、日本最大級の手取ロックフィルダムがあります。それに比べれば、小さいですけど見応えはあります。

桜は駐車場、広場で咲いていて、綺麗なところでした。
時國家 本家上自国家(輪島市町野町)2025年4月12日(土)満開
駐車場のみ、拝見することができますが、敷地内の撮影や立ち寄りはお控えください。

令和6年能登半島地震の影響について
投稿日: 投稿者: 管理者
重要文化財・上時国家(建物)と名勝(庭園)は、2023年に公開を終了しています。
2024年1月1日の能登半島地震で、建物、樹木が倒壊するなど重大な被害を受けました。敷地内及び建物には多くの危険箇所が隠れているため、絶対に立ち入らないでください。
https://tokikunike.jp/news/201/
白山神社(輪島市名舟町なふねまち )2025年4月12日(土)散り始め

御陣乗太鼓発祥の地として有名な名舟。白山神社の桜は、浜風に耐えながら立派に咲き誇っていた。


潰れた本殿、手水舎、転がった狛犬、押し出されてきた瓦礫などが溜まっている感じでした。階段も写真ではわからないと思いますが、水平にはなっておらず、上まで登れないような感じでした。

これだけたくさんのものが潰れても、朱瓦屋根の形だけ綺麗に残っているようでした。
輪島市深見町 2025年4月12日(土)満開
道路沿いには桜並木が続いて、とっても綺麗でした。

この日は、深見町復興祭が開催されます。
日時:4月12日(土)11時~16時
会場:旧 深見小学校
※入場無料
※当日送迎バスが運行されるとのことです

菜の花も満開です。今も復興に向けて、ダンプやトラックが行き来しているようでした。ありがとうございます。

バス停の中には、たくさんの土砂、樹木などが詰まっていて、人なんか入れるような状態ではありませんでした。
竜ヶ崎たつがさき灯台周辺の桜(輪島市輪島崎町)2025年4月12日(土)満開

輪島漁港から撮影、とっても綺麗です。
春日神社付近の川沿いの桜(加賀市八日市) 2025年4月11日(金)満開から散り始め

IR石川鉄道の車両が、桜並木を通過します。のどかな風景で素敵な場所でした。
う川古代桜広場(小松市)2025年4月11日(金)満開から散り始め
桜も、菜の花も満開です。枝垂れ桜も満開

推定樹齢90年のソメイヨシノが6本揃っていて、県内では大変めずらしいとのことです。
駐車場のようなところがあるけど、3台くらいしか止められません。路駐が多くて、人も多く、土地的にも細長く狭いところです。

夕日も綺麗なところです。

そうそう、桜はソメイヨシノの他にも枝垂れ桜などもあって、濃いピンク色の花が揺れていました。
犀星のみち 右岸側(金沢市中川除町なかかわよけまち)2025年4月8日(火)
いよいよ桜も満開です。金沢城、犀川周辺は満開から散り始めたばかりなので、まだまだお楽しみいただけます!
犀川大橋から上流に向かっていくと、美しい桜並木が並びます。

犀星のみち右岸側には、ガス燈付近にお手洗いがあるので便利なところです。有料駐車場に止めないと、住民の方の迷惑になりますので、有料駐車場をご利用ください。
陸上自衛隊金沢駐屯地さくら鑑賞会(金沢市野田町)2025年4月09日(水)満開
「令和7年 陸上自衛隊 金沢駐屯地 さくら観賞会」は、2025年年4月4日(金)から9日(水)まで一般開放されました。樹齢100年を超える桜もあるんだとか

トラックと桜、戦車と桜、カッコよすぎ。

持ち込み禁止:ドローン、刃物、ペット
・駐屯地を一般開放
・敷地内のサクラ並木の観賞
・土日は飲食物を持ち込んでのお花見(土日のみ駐車場利用可能)

大きく伸び伸びと枝が広がっています。自衛官の訓練を見守る桜。毎年、美しく咲く桜に癒されていることでしょう。
桜橋(金沢市幸町)2025年4月8日(火)満開から散り始め
名前の通り、桜が美しい桜橋周辺。特にこの交差点が桜にまみれていて大好き。

時間がなくてあまり写真が撮れませんでしたが、とっても綺麗なので見に行かれると良いです。早い話が、「犀星のみち」をてくてく歩けば、ぽんぽんにふくらんだ桜の樹々がが目に入ります。
清川町地蔵尊(金沢市清川町)2025年4月8日(火)満開から散り始め

なんとも渋い感じの場所です。桜の場所、地蔵尊、全体的に立体感のある景観で素敵なとこです。犀川の左岸側にあります。
いしかわこども交流センター(金沢市法島町)2025年4月8日(火) 満開から散り始め
学生時代、ここで友人たちと花見をしました。桜がとっても綺麗なところです。散り始めですが、今日は冷え込んでいたので散っていません。

今週まで持つといいなあ。

想像以上に大きくて立派にそびえていました。
金沢城ライトアップ(金沢市丸の内)2025年4月7日(月) 満開から散り始め
※金沢城&兼六園ライトアップ、延長して4月13日(日)までとなりました。11日(金)12(土)は、晴れの予報ですのでぜひお出かけに!
夜は寒いので、しっかり防寒対策を。おしゃれで薄着する人は、ホッカイロを。暖かい肌着を着ましょう。


屋台は大混雑です。事前に食事してからいったほうがいいかも。


金沢城のライトアップは、兼六園と合わせてご覧いただけます。
桜の開花時期の兼六園無料開放&兼六園・金沢城ライトアップ
【観桜期における兼六園の無料開園】
○期間○2025年4月2日(水) から4月8日(火)までを延長して13日(日)までとなりました!
○開園時間○7:00から21:30まで
ライトアップ:日没から21:30まで
無料観覧のライトアップなどの時期は、たくさんの人がいるので一部の場所では三脚を立てて撮影するのは禁止です。流れが悪くなってしまいますから。撮影の際はマナーには十分気をつけましょう。
兼六園けんろくえん(金沢市兼六町)2025年4月7日(月) 満開から散り始め

兼六園のお庭の中のライトアップは、結構薄暗く足元が見えないことがあるので懐中電灯があると良いですよ。

ぼんぼりの坂を上がって、屋台を抜けると、兼六園の中へ。

桜にはライトが照らされているけど、真っ暗な場所もあるから気をつけてくださいね。

兼六園は写真を撮るというよりもお茶しながら桜を見上げる、お食事しながら桜を見たいという方にオススメです。

動橋川フラワーロード(加賀市動橋) 2025年4月7日(月)満開から散り始め

日が暮れてしまいました。

夕日が沈み、川が綺麗な色に染まっていました。

橋の名は「冠橋」で、ここから眺める桜の風景も良かったです。
安全の為、枝を切られたばかりなのか、切られた箇所は樹液で濡れていました。
大聖寺川(加賀市大聖寺) 2025年4月7日(月) 満開から散り始め

右岸にも、左岸にも桜が植えられていて、上流から下流の方へたくさんの桜が植えられていました。

ツバメもたくさん飛んでいました。2〜3日で、あっという間に満開になりましたね。



広い川なので、場所によって三分咲きから5分咲きまでと色々。中には、七分咲きの桜もあります。
熊坂川の桜並木(加賀市大聖寺) 2025年4月7日(月)満開から散り始め

今満開になったところで、花びらはチラチラわずかに散り始めています。

太陽に照らされて、オレンジっぽく染まっていました。満開、これからの花筏が楽しみです。

延長1キロにわたり桜並木があり、ウォーキングしながら桜を楽しめます。

桜の時期には夜、ぼんぼりが灯されてほんのりと桜を照らし、いい感じでしたよ。

「桜まつり」というお祭りがあり、たくさんの地元民で賑わうそうです。お祭りもいいですね。

(何個かの桜を見た感覚で三分咲きは「三割の花が開いていて、七割がつぼみの状態」という感じで書いております)
金沢市民芸術村 2025年4月5日(土)五分咲きから七分咲き

お花見に来ている人がたくさんいました。青空で、桜が綺麗なピンク色に見えます。

金沢市民芸術村は、芝生エリアにワンコはだめなので、気をつけてくださいね。

駐車場からも、たくさんの桜を見ることができます。

まだ、今年はみにいくことができていませんが、その他の桜スポットを紹介します。
金沢駅周辺
金沢駅東口にも、大きな桜があります。

都会の中でも、こんな立派に咲き誇っている。
主計町周辺(金沢市主計町)

浅野川大橋の周りには、たくさんの桜が咲きます。

主計町も立派な桜が咲き、茶屋の建物との色合いが綺麗です。
卯辰山公園(金沢市)
卯辰山公園は、名前の通り山の中にあります。

卯辰山公園の中に、いろいろな公園があり至る所に桜が咲き誇っていて、どこもかしこも綺麗です。

枝垂れ桜もあるし、他にもたくさん公園があります。

卯辰山の中の桜を回るだけで、満足できそう。
伏見川(金沢市)

右岸・左岸に桜が植えてあり、往復しても楽しいですね。

日当たりが良いので均等に咲いている感じがあります。
北陸大学(金沢市太陽が丘)

通学路は、北鉄バスが通るので妨げにならないように車は乗り合わせていきましょう。

北陸大学は、この菜の花の種を採取するので畑の中に入って花を踏み潰すことなどがないように気をつけてください。土の中に入らないで。
宝達川周辺(石川県羽咋郡宝達志水町)
知る人ぞ知る、桜並木。

周辺の桜も立派で、桜吹雪が見事でした。※加工ではありません。

桜並木は低く、手の届く所にトンネルです。今年も見に行きたいなあ。
手取川右岸公園周辺(白山市)

手取川は、白山市と能美郡川北など海側と山側で住所がかわります。海側から山の方へまっすぐ進めば、桜のあるところにたどり着けます。

アオサギもよく飛来し、魚を食べていました。
川北町桜づつみ(石川県能美郡川北町)
遠くから見ても美しくまとまった様子は目をひきます。

ドライブ花見をする人もたくさんいるのですが、お仕事で急いで通過する人も多いので気をつけてください。

ここは、朝も夕方も綺麗です。ウォーキングやランニングしている人も多いから、ゆっくり走行してね。
能美市ヘルスロード

2019年9月27日(金)カタールで行われた第17回世界陸上競技選手権大会で金メダルを獲得した鈴木雄介選手がトレーニングで歩いていた事から、ヘルスロードと名付けられたようです。が、前は桜ロードと言われていました。(鈴木選手は、世界陸上日本史上5人目、競歩初の金メダルを獲得。2015年男子20キロ競歩で1時間16分36秒をマークし競歩で日本選手として初めて世界記録保持者となる。この記録は今も破られていない。2024年に選手は引退し2025年現在は、新潟県アルビレックスランニングクラブのコーチとなる。)
チワワのお散歩で、ショートフィルムコンテスト「ベストストーリー賞」を受賞した撮影地でもあります。
ハニべ巌窟院(小松市立明寺町1)

ちゃんと入場してください。
十二ヶ滝(小松市布橋町)

毎年、たくさんの観光客が訪れる人気スポット。とにかくたくさん桜が咲いて、綺麗です。
千恵子桜(小松市松岡町)
桜だけでなく、歴史も美しい千恵子桜。平均寿命を超える奇跡的生命力を持つこの桜は、地域の人の手によって大切に保存されています。
ぜひ、ご寄付をお願いしたいです。16時くらいまでであれば、お手洗いを借りることもでき、コーヒーが飲める時もあります。(有料です)

自分は、毎年知り合いのおばあちゃんに会いにいくような気持ちで「今年も綺麗ですね」とか思いながら訪れています。

長生きして欲しいから、ほんの気持ちだけ寄付をしています。(説明書きの下に募金箱がありますのでお願いします)
まだまだたくさん、お花見スポットがあります。随時更新します!
コメント