Hokkaido

Hokkaido

【2019北海道釣りの旅】 vol.30 利尻島de釣ろう! ホッケ アブラコ メスティン料理

2019-05-31 午後です。釣りの続きを。また違う釣り場に来て見ました。北海道釣り 利尻島 ホッケはい、また釣れました。安定のホッケ。利尻のあぶらこ(アイナメ)これは、あぶらこかな。45センチ。わたしは、自分の分を釣ったのでさっさと捌きたいと思います。今日は、スパゲッティです。北海道釣り 利尻島 ホッケ昨日釣ったホッケは、いい感じに水分が飛んでいます。カラスが欲しがるので、見守ってないといけな...
Hokkaido

【2019北海道釣りの旅】 vol.14 ひがしもこと芝桜公園

2019-05-28 8:50ひがしもこと芝桜公園〒099-3232 北海道網走郡大空町東藻琴末広393陸別町、釧路、阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖と湖を巡る旅から、芝桜で有名な東藻琴にたどり着きました。もともと寄る予定はなかったのですが、たくさんのピンク色のノボリと走行中に山一面がピンク色に覆われている景色が目に入ったので寄って見ることにしました。道東では、滝上芝桜が有名なようですがそれは今度。大人一...
Hokkaido

【2019北海道釣りの旅】vol.8 釧路湿原展望台

2019-05-27 12:44そういえば、私、釧路はまだ来たことがないんだ。と釣り師にいうと、展望台も寄ってくれました。この施設の中に入って、一番上に上がると展望台に登れます。有料です。ここが有料展望台展望台といえば、双眼鏡パート2100円硬貨を入れると、100秒見ることができるらしい。主鏡側からみました。見えているのは、映り込み。500mmの望遠レンズつけてカメラのファインダーで景色を見ていた...
Hokkaido

【天体観測】【2019北海道釣りの旅】vol.4 陸別町銀河の森天文台 りくり

2019-05-26阿寒湖から近い天文台といえば、陸別町。ここは、北海道の中でも極寒でワカサギ釣りなどが有名です。天文台は夜にも公開してくれていて、想像以上に多くの方々が足を運んでいて、受付のおねいさんも数人いました。夜間勤務、お疲れ様です!!!夜間なので、天文台の写真は撮影できませんでしたが、HPに掲載されているのでそちらをご覧ください。プラネタリウムは、極寒なせいかむき出しではなく室内の小さめ...
Hokkaido

【北海道釣りの旅】 19厚賀漁港 ウグイ爆釣

2017-07-05みなさんこんにちは、初心者アングラーです。食べることを中心にした北海道釣りの旅もそろそろ終わりに近づいています。さいごは、ユゴイパラダイス。この厚真という漁港には、ウグイしかいないのか?そして、ルナキアソニックでこのサイズのウグイはけっこう限界。それでも粘るルナキアソニック。とてもいい竿を買いました。 なんか、皮膚にトラブルを抱えていたり、尻尾ちぎれていたりするのが多いね。カモ...
Hokkaido

【北海道釣りの旅】 15阿寒湖2017-07-02

みなさんこんにちは、初心者アングラーです。阿寒湖へ行きます。ところが、ニュースでは降水量が1時間で300ミリだと。えーー、どうしよーーと、迷いましたが行くことにしました。まあ、雨は止んでたいしたことありませんでした。十勝だったかのトイレ休憩にこんなのがあったよ。白樺の木でできているのかな、北海道らしいね。夕方に阿寒湖に無事着いたので、トイレに行ったりセイコーマートでお弁当を買ったりして車中泊です。...
Hokkaido

【北海道釣りの旅】 その7 崎守漁港2017-06-26 ガヤ エゾメバル 刺身 ルアーフィッシング ロックフィッシュ

みなさんこんにちは、初心者アングラーです。今夜は崎守漁港です。黄金漁港の隣です。早速、ガヤが釣れました。ガヤというのは北海道での通り名ですね、一般的にはエゾメバルというようです。身が、やんわらかいですよ。初心者にしては魚をさばく量が結構多かったので急になれた気がします。刺身、美味しいです。刺身大好き。崎守漁港ありがとう。
Hokkaido

【北海道釣りの旅】 その4 伊達漁港 癒しの釣り 2017-06-24

みなさん、こんにちは初心者アングラーです。ちょっと飛ばして釣り過ぎたので疲れて癒しの釣りに伊達漁港に来ました。小さなソイでも、それなりの引きが楽しめるのが寝魚の良いところです。これ、キツネメバルのようでもあるのですがクロソイのようでもあってあとで図鑑を見ようと思います。小さな魚を掴むのに便利! オススメDaiwaのフィールドプライヤーこのお魚をつかんでいるプライヤーは、ルアーにリングをつけたり針を...
Hokkaido

【北海道釣りの旅】 その2 長流川 2017-06-23

みなさん、こんにちは初心者アングラーです。大岸漁港からそのままウェーダーをきて、はしごの釣りです。海から渓流へ。アライグマかタヌキの足跡のようです。ガイドさんはなんか釣ってたけど、わたしは釣れませんでした。というか、キャス練で終わりって感じでした。これが普通かなという気がします。いったん実家に帰って昼寝をして夕まづめの釣りをします。ZZZ