2021-06-12 11:52
さて、稚内は雨です。さっさと出発しよう。昼でお腹空いた?いや、おやつ食べて、どっかで食べよう。
豊富町 牧草地に丹頂鶴
北海道で有名なコンビニ「セイコーマート」では、豊富町の牛乳や豊富町のヨーグルトが販売されていて「豊富町」の知名度は道産子の中でも上がりつつある。クリーミーで濃厚なヨーグルトなのに低コスト。牛乳もコクがあっておいしい。それで高くないんだよね。セコマではそういったご当地の材料で商品を作っています。大好き。
丹頂鶴を目撃したのは、豊富町というところ。

ひたすら群生しまくるイタドリに囲まれた牧草地にねえ。鶴が飛んでくるんだねえ。初めて野生の鶴みたわ。
さて、オロロンラインへGO!GO!
ひたすら走るよ〜。

遠別町のホルスタインです。のどかだねえ。
道の駅を見つけたらとりあえず寄る
北の道の駅という便利なサイトがあります。

検索で事前に情報を得られます。
道の駅 えんべつ富士見

道の駅らしい道の駅です。お手洗いもきれいです。
道の駅 ホット♡はぼろ

オロロン鳥が有名なので、オロロン鳥グッズがあります。
風Wとままえ

苫前は、なんと言ってもヒグマが有名。
みんなは知っているかな?あの恐ろしいヒグマの事件。

ヒグマは懐かないと聞きます。子どもの頃から育てていても、飼育係が食べられてしまったという話を聞きます。
三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)
ヒグマって、本当、でっかいよおお。熊牧場で飼っているので見ることができるけどさあ。
ツキノワグマの大人のサイズが、子どものヒグマサイズだしさあ。超でっかいよお。。。
漫画 シャトゥーン

この漫画、さんけべつひぐま事件とは全く一緒ではないんだけど、ヒグマが人を襲ったという点に関しては元ネタとして参考にしたのかな。すんごい怖い漫画ですけど、どうなるのか知りたくて知りたくて最後まで読みました。ギンコっていうヒグマの話なんですけどね。面白いから読んでみてください。
野性伝説 羆風・飴色角と三本指 作:戸川幸夫 画:矢口高雄 (ヤマケイ文庫)

読んだことはないけど、こちらもすごく人気みたい。怖いね、でも、本当にあった話だしさあ。
ドライブインさわ
ああ、やっと昼ごはんだ〜。タイミングを逃すとしばらく食べれないかも〜。

天気が良ければ、素敵なオーシャンビューだったのに。

シャキッとした感じの女性が一人で切り盛りされている感じです。
カツカレー 700円(税込) ※2021.6
カツカレーを注文。こちらのお店、どうも、カツが有名みたいですね。
カツ定食とかカツ丼とかかな。

そうそう、メニューの写真とか撮影しないでって店内に張り紙してあるので撮影していません。
金額やメニューが変わることがあると思うのでご了承ください。
さて、このカツカレー見た目は普通なんですけど、、、

えっと、すんごい分厚いんです。わかる?これ、フツーのカツカレーのカツの厚みじゃないよね?
2枚分くらいの厚みがあるよね?
ゴーゴーカレーのカツだったら3〜4枚分くらいなんですが?
それで、先に来ていたカップルさんが、カツ定食みたいなのを頼んでいたんですけど
「うっわあ!」と、男性が驚いていました。すんごいボリュームだったみたいです。
ライダーさんとか力仕事をしている方とかには、雨降りの中の運転で体力消耗しているから、すごく嬉しいメニューですよね。ボリュームがすごい。
はっきり言ってオロロンラインのこの辺に、飲食店のお店はほとんどないんですよ。苫前の名物店と言ってもいいと思う。
あああ、お腹一杯になったので、本当は、留萌でニシン蕎麦を食べようかと思っていたけど留萌は通らずに内陸へ。
コメント